 |
|
[A]
自己肯定力アップ! 能・謡ワークショップ 「羽衣をマスターしよう!」
|
|
教科書にも載っている『羽衣』を題材に、600年の歴史のある日本の伝統芸能・能に親しみ、能・謡を通じて日本の伝統的な言語文化への理解を身につけます。
|
◎ |
日時:2014年7月29日(火)10:00〜12:00 |
◎ |
講師:梅若 基徳 (観世流シテ方・重要無形文化財総合指定保持者) |
◎ |
内容:
①能の講話(歴史、装束、能面、すり足等の所作を含む)
②謡「羽衣」の演習(複式呼吸により、安定した明瞭かつ大きな発声)
③実演鑑賞 |
◎ |
持物:筆記用具(白足袋をお持ちの方はご持参ください)
|
 |
<戻る> |
 |
|
[B] 話術・表現力アップ! 落語ワークショップ 「噺家(はなしか)入門」 |
|
落語は江戸時代から庶民が親しんでいた話芸で、小・中学校の教科書にも登場します。想像力や表現力、話術を培うために効果的な「落語」について、学び体験します。
|
◎ |
日時:2014年7月29日(火)12:45〜14:45 |
◎ |
講師:桂ひろば(米朝事務所所属・上方落語家) |
◎ |
内容:
①落語の楽しみ方のお話
②落語鑑賞
③落語の基本演習(声の出し方・目線の使い方など) |
◎ |
持物:正座できる服装、手ぬぐい、扇子、筆記用具 |
 |
<戻る> |
 |
|
[C] コミュニケーション力アップ! 絵本よみきかせワークショップ 「心に響く言葉をとどけよう!」 |
|
「ことば」には、子どもや保護者の心の扉を開ける大きな力があります。どっぷりと「ことば」に向き合い、すぐに使える読みのコツと話すコツを身につけていただきます。
|
◎ |
日時:2014年7月29日(火)15:15〜17:15 |
◎ |
講師:橘高 邦子 (フリーアナウンサー) |
◎ |
内容:
①演習 「自分の声と出会う」
②演習 「自分の言葉で伝える」
③実践 「絵本のよみきかせ」 |
◎ |
持物:
①課題絵本 『100万回 生きたねこ』 佐野洋子作・絵/講談社1,400円+税
※ご自身で購入または図書館で借りて、 当日お持ちください。
②動きやすい服装
③筆記用具
|
 |
<戻る> |